Quantcast
Channel: gooブログはじめました!キリヤ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2197

・・・「おどま・おど・おどん」=「私」のイノチ・・・?

$
0
0
 「商品」として「金」で売買
 ・・・「商品」として「金」で売買出来るモノ・・・?
 ・・・「おどま」の使用価値・・・「ボン切りの身売り」?
 ・・・「おどま・おど・おどん」=「私」のイノチ・・・?
 勧=𠂉+隹+力
   ・・・勧進帳・・・・K人喋?
      勧進(カンジン)
      仏教の僧侶の衆庶救済、布教活動・・・K人喋のデマ?
      勧化(カンゲ)、勧請とも・・・
      小作人・物乞い・乞食坊主(乞食僧侶)
      おどま勧進、勧進、あん人たちゃ、よかしゅ
      「三十三人衆」と呼ばれる地主層に対しての
      「勧進(小作人)」
     (五木の子守唄、小作人の意)
 勸=雚+力・・・・灌漑
   艹+吅+隹+力
   艹+口+口+隹+力
   ・・・「衢神(ちまたのかみ)猿田彦」
   ・・・ 衢=行+瞿
 ↓↑     ↓↑ 行+䀠+隹
         彳+亍+瞿
         彳+亍+䀠+隹
         彳+一+丁+瞿
         行+目+目+隹
         彳+一+丁+䀠+隹
         彳+亍+目+目+隹
         彳+一+丁+目+目+隹
         行(ぎょう・ぎょうがまえ・ゆきがまえ)
         ク
         ちまた・・・巷
         みち・・・・道
         よつつじ・・四辻
         わかれみち・分かれ道
         四方に通じる大通り・四ッ辻
         横道・枝
 ↓↑     ↓↑
       瞿=䀠+隹
         目+目+隹
         目・罒(め・めへん)
         ク
         おそれる・・・懼(怖)れる
         みる・・・・・観(觀)る
         みる・見まわす・するどい目つきで見る
         おどろく・おそれる・驚きおそれる
 ↓↑     ↓↑

       雚=卝+吅+隹
         艹+吅+隹
         艹+口+口+隹
         卝+口+口+隹
         隹(ふるとり)
         カン
         鳥の名・コウのトリ科の鳥
         鵠の鳥
         がんらん・草の名
         ががいも・つる草の名
 ↓↑     ↓↑
       觀=雚+見
         艹+吅+隹+見
         艹+口+口+隹+見 
 ↓↑
 懲=徴+心・・・徴収の心?
  =彳+山+王+攵+心
  =彳+山+王+𠂉+乂+心
 懲=徵+心
  =彳+山+一+壬+攵+心
  =彳+山+一+士+𠂉+乂+心
  =彳+山+一+十+一+𠂉+乂+心
   彳・亍=🏣(郵便・逓信)マーク・・・
       💢(交叉点・立ち止まる)
   攵=攴→ 攵(ぼくにょう・ぼくづくり
         とまた・のぶん)
       異体字「夂・攴・文・⺙」・・ナゼ「文」?
               文=亠(音)+乂(刈る・棒がかさなる)
                 乂=鋏の形状⇔X(カイ・エックス)⇔十
               文=音声が重なる
          「夂=ク+乀=𠂉+乂」≒ or ≠「攴=ト+一+乂」
                 𠂉=髪挿し・櫛・comb(コーム)
                  かんざし・髪かざり 
                   鈿(簪・釵・楴・笄・兂・簪・篸)
                  天鈿女(あめのうずめ)命・日本書紀
                  天宇受売(あめのうずめ)命・古事記
                  猨女君(さるめのきみ)
                  篸=竹+參
                    竹+厽+㐱
                    竹+厽+人+彡
                    竹+厶+厸+㐱
                    竹+厶+厶+厶+㐱
                    竹+厶+厸+人+彡
                    竹+厶+厶+厶+人+彡
                如此之白而
                於 出雲國之多藝志之小濱
                造 天之御舍【多藝志三字以音】而
                水戸神之孫
                櫛八玉神
                爲 膳夫
                獻 天御饗之時
                禱白而 櫛
                櫛八玉神(くしやたまのかみ)
 ↓↑              ↓↑
                タマノヤノミコト
                豊玉(とよたま)
                天明玉(あめのあかるたま)
                櫛明玉(くしあかるたま)神
                などとも呼ばれる・・・
 ↓↑              ↓↑
                the teeth of a comb=櫛の歯
                くしを入れる
                くし・・・「句詞・句字・久慈」ふる
                      岩手県久慈市
                      久慈産原石削出天然琥珀
                      久慈産天然琥珀原石
                宮崎県高千穂町
               「高智保皇神(高智保神)」
               「槵觸(くしふる)」神社
                北緯32度42分36.1秒
                東経131度18分56.1秒
                別名
               「櫛ひ大明神」
               「くしふる大明神」
               「二上(ふたかみ)神社」
               「高智保皇神社」
               「筑紫の日向の高千穂之
                久士布流多気(くじふるたけ)」 
                「筑紫の日向の高千穂の
                クジふる岳(古事記)」
                日本書紀
               「日向の襲の高千穂の峰」
               「触之峯(くぢふるのたけ)」
               「日向の高千穂 槵觸(くじふる)の峰(一書第一)」
               「日向のくじひの高千穂の峰(一書第二)」
               「日向の襲(そ)の高千穂くじひ二上峰(一書第四)」
               「日向の襲の高千穂そほりの山峰(一書第六)」
 ↓↑        ↓↑     ↓↑
                comb one's hair
                くしの入らない髪
                uncombed [unkempt] hair
                歯の細かいくし
                a fine-toothed comb
                女は髪にくしをさしていた
                She wore a comb in her hair
                櫛の歯が欠けたように感じる
                句詞(久志・串・駆使)の葉が
                  ・・・トケナイ=梳けない=解けない?
                     訳化名意?
                I feel as if something essential is missing.
 ↓↑        ↓↑     ↓↑
   攵=攴→ 攵(ぼくにょう・ぼくづくり・とまた・のぶん)
     攴=ホク・ボク
     うつ(打つ)・たたく(叩く)・軽くたたく
     手に棒や木の小枝を持って、たたくの象形
    「改」=己を棒や木で叩く?・・・改革・改造・改心・改新
 ↓↑        ↓↑     ↓↑
   夂=夊(ふゆがしら・ち・すいにょう・なつあし)
     チ
     遅れて行く・遅滞・遅刻・遅行
     うしろからついて行く
     「夂=夊」≠「攴=攵」
     「夂=夊」≒「攵」・・・?
 ↓↑
 徴=彳+山+王+攵
 徵=彳+山+一+壬+攵
   彳+山+一+千+一+攵
   彳+山+一+ノ+十+一+𠂉+乂
   彳(ぎょうにんべん)
   彳=少し歩む
     「彳亍(テキチョク)」
     少し歩いては立ち止まること
   横徴暴斂=税金等を厳しく取り立てること
   酒食徴逐=仲のよい関係
        徴逐=友人が互いに招待し合うこと
   徴羽之操=徴羽=五音の中の二つの
        音を操ること・正しい音楽
   チョウ・チ
   しるし・めす
   呼び出す・呼びよせる
   もとめる・要求する・取り立てる
   しるし・あかし
   証拠・きざし・兆候
   あらわれる・あらわす
   表面にでてくる・あきらかになる
   五音(ゴイン)
  「宮(キュウ)・商(ショウ)
   角(カク)・徴(チ)・羽(ウ)」
   のひとつ
 ↓↑
 懲=徴+心
 ↓↑
 勧善懲悪(カンゼンチョウアク)
 「善を勧め、悪を懲らしめる」
 「正義(善)が勝ち、悪が滅びる」
 物語の類型の一
 勧懲(カンチョウ)とも・・・
 Moral discipline
 rewarding good and punishing evil
 right and wrong
 「詩的正義(Poetic justice)」
 ↓↑ ↓↑
 「仕置人」、「仕事人」は
 「勧善懲悪」ではない・・・「善」は金で買えない
              「悪」は金で買えるカモ
 裏稼業
 金で
 「晴らせぬ
  恨みを晴らす」・・・「金」で依頼し「怨恨」を晴らす?
         市民社会の「商品売買」と同じか、異なるか?
         「金」の出処は・・・ドコなんだか?
 「世のため
  人のため
  にならない
  殺しはしない」
 単なる「暗殺」や「殺し屋」稼業とは
 一線を画する・・・?
 主人公側の人間以外では
 「仕置人」や「仕事人」を名乗っていても
 金さえ受け取れば
 標的の素性問わず
 殺しをするという者たちもおり
 これは作中で主に「外道」と呼ばれる・・・?
 「外道」も「内道?」も「ヤルコト」は同じ・・・
 「殺人者の技術」を
 「商品」として「金」で売買したコトにはお変わりなし・・・
ーーーーー
 ・・・???・・・
 「日本」人の心情と信条「善を勧め、悪を懲らしめる」・・・


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2197

Trending Articles