・・・明日は2015年の3月11日・・・「2011年3月11日に発生した東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故により、ドイツ国内でも脱原発の機運が上昇。原発推進派として稼働年数を延長する政策を採ってきた首相も、この動きを見て3月14日に計画の凍結を表明した。しかし、国内の原発不信は拡大していき、地方議会選挙で緑の党が躍進するなど与党が相次いで敗北。5月30日には「2022年までに国内17基すべての原発を閉鎖する」という方針を示し、新たなエネルギー政策へと舵を切った」
ーーーーー
アンゲラ・ドロテア・メルケル
(Angela Dorothea Merkel
出生名
アンゲラ・ドロテア・カスナー
Angela Dorothea Kasner
1954年7月17日~
ハンブルクで誕生
2000年より
ドイツのキリスト教民主同盟 (CDU) 党首
第8代ドイツ連邦共和国首相
ドイツ女性としては
初の大政党党首・首相
ーーーーー
「アンゲラ・ドロテア・メルケル」・・・
「エンジェル(天使)・ドロテア(贈り物+神)・メルクル」
「ドロテア(Dorothea、
ドロシア・ドロテーア・ドリー・ドリス)
「ドロテア」という人名は、
「doron(贈り物)」
と
「theos(神)」という意味を持つ
ギリシア語名
「Dorotheus(ドロテウス)」の女性形
英語名
「ドロシー」
「ドロテア」=四世紀の殉教者
ドロテア(ドーロテア・ドロテーア)
「ドーロテア(?~313年)」
「ディオクレティアヌスの大迫害(313年)の
伝説的殉教者、聖人
彼女が最初に言及されるのは
『Hieronymianum Martyrologium
(ヒエローニュムス殉教録)
伝説的殉教記録(Acta)によると
カッパドキアの
カイサリアで殉教
殉教への途上、
テオフィロスという法律家から、
「お前の行くという楽園から果物でも送ってくれ」
と嘲られた。
処刑場で彼女の前に果物籠を持った天使が現れ、
(処刑場にひとりの幼子が
花と果物をいれた籠を持って現れた)
彼女は果物をもらってそれを送ってやったという。
テオフィロスは改心して、のち殉教者となった。
ドーロテアは
中世イタリア、イギリスで特に
処女殉教者として尊崇をうけ、
G・ケラーの小説
『七つの伝説』の主人公
(『キリスト教人名辞典』P1001より抜粋)」
↓
ドロテア(2代目)
Dorothea
1678年
Gillis C. Peckelheringの
コルベルク造船所で建造
ブランデンブルク海軍のフリゲート
「フリードリヒ・ヴィルヘルム」と命名され、
1681年9月30日
サン・ビセンテ岬の海戦に参加
1681年末に
「ワッペン・フォン・ブランデンブルク」
と改名
1682年初めに
「ドロテア」と改名
1687年から1690年まで
西アフリカ植民地と西インド諸島の貿易に従事し、
1690年に受けた被害により退役
1692年に解体
↓
メルクル
古高独,古ザクセン
marka「境界、国境」を第一要素に持つ男名の短縮名、
古高独 Markilo
中高独 Markele
に由来
ラテン語の男子名Marcus(語源不明)の短縮名に由来
男子名Marcusの語源は不明
ローマ神話の
軍神マールス(Mārs)
ヘブライMar Chusi=「黒き主」に由来
マルクーゼ(Marcuse)
ーーーーー
アンゲラ・ドロテア・メルケル
(Angela Dorothea Merkel
出生名
アンゲラ・ドロテア・カスナー
Angela Dorothea Kasner
ーーーーー
↓↑
1973年
カールマルクス・ライプツィヒ大学
(ライプツィヒ大学)
に入学、物理学を専攻
1986年
博士号 (Dr. rer. nat) を取得
物理学者として
分析化学に配置転換
ドイツキリスト教民主同盟=CDU(東ドイツ)
(Christlich-Demokratische Union Deutschlands)
ドイツキリスト教民主同盟=CDU(西ドイツ1945年結成)
(Christlich-Demokratische Union Deutschlands)
↓↑
包括政党
中道右派のキリスト教民主主義・保守政党
2005年11月~
アンゲラ・メルケル党首が連邦首相
↓
2014年3月
習近平国家主席と会談し
古地図を贈った
地図は、
ドイツ宣教師がもたらした
情報を元に描かれたもの
1735年時点での
清朝の領域を示している。
新疆、チベット、内モンゴル、尖閣諸島は、
清朝の領域外となっている。
大陸中国メディアは、
地図をすげ替え、
贈呈されたものとは
違う古地図を掲載し、報じた
↓
2013年
アメリカ合衆国のNSAに、
PRISMで携帯電話を盗聴されていた事に関して
「シュタージの様だ」と発言
↓
シュタージ(Stasi)
ドイツ民主共和国(東ドイツ)の
秘密警察・諜報機関である
国家保安省
(Ministerium für Staatssicherheit
Ministry for State Security)
の通称
西ドイツにも
スパイを送り込み、
東西両ドイツ国民から恐れられた
ドイツ(ナチス政権下)の
ゲシュタポ
ソ連の
KGBをしのぐ監視網を敷いていた
↓
2009年9月、ARDの番組での発言
「私は時にリベラル、時に保守、時に
キリスト教社会主義です。
それこそがCDUをなしているのです」
↓
2009年第5号(デア・シュピーゲル誌・銀行家会合で発言
「国家は破綻する筈が無いという噂があります。
この噂は正しくありません」
ーーーーー
↓↑
彼得前書=ペテロの第一の手紙
↓
64年~65年
「イエスの使徒ペトロ」と名乗り書かれた・・・
「各地に離散している人々へ」となっている
内容は
異邦人キリスト教徒に向けられた
洗練された
ギリシア語で記述
ペトロの口述書記だった
マルコの記録・・・あるいは
「シルワノ」なる人物のが記述・・・
「忠実な兄弟
シルワノによって
この短い手紙を書いています・5章12節」
↓
第3章18-20節
キリストも、
あなたがたを神に近づけようとして、
自らは
義なるかたであるのに、
不義なる人々のために、
ひとたび罪のゆえに
死なれた。ただし、
肉においては殺されたが、
霊においては生かされたのである。
こうして、
彼は獄に捕われている
霊どものところに下って行き、
宣べ伝えることをされた。
これらの霊というのは、
むかし
ノアの箱舟が造られていた間、
神が寛容をもって待っておられたのに
従わなかった者どものことである。
その箱舟に乗り込み、
水を経て救われたのは、わずかに
八名だけであった
↑
東北大地震、大津波
死者 15,889人
行方不明者 2,594人
負傷者 6,152人
・・・生きている人は・・・
↓
原発事故で
福島県内での
避難者情報(8万人強)、
福島県外への
避難者情報(4.5万人)
↓↑
避難者数は、
平成25年3月時点で
約10.9万人
福島県全体での
避難者数は全体で
約15.4万人
↓↑
福島県内での
避難者数は
約9.7万人、
福島県外への
避難者数
約5.7万人
↓
第4章
愛する者たちよ。
あなたがたを
試みるために降りかかって来る
火のような試錬を、
何か思いがけないことが起ったかのように
驚きあやしむことなく、
むしろ、
キリストの
苦しみにあずかればあずかるほど、
喜ぶがよい。
それは、
キリストの栄光が現れる際に、
よろこびにあふれるためである(12~13節)
↓↑
・・・自然災害にあって
生きながらえてヨロコベルカ・・・
神の試練の仕業なら尚更、ヨロコベない・・・
↓↑
あなたがたのうち、だれも、
人殺し、盗人、悪を行う者、
あるいは、他人に干渉する者として
苦しみに会うことのないようにしなさい(15節)
・・・原発事故・・・
・・・他人に干渉干渉せざるを得ない、その責任。
↓
・・・スコラ論議に意味があるのか?・・・
逝ってみなくちゃぁ、ワカラナイ・・・
「陰府」
神ヤハウェを
信じる者も
信じない者も
(霊魂は)
陰府に行った・・・?
死=霊と肉体の結合の解体・・・?
キリストは
陰府にいるアブラハム
ヤコブも自分は陰府に行くと言っている。
キリストの十字架磔刑によって
キリストを信じることによって
死後に
陰府より
天に引き上げられる・・・
キリスト自身
死後に
「彼は
獄に
捕らわれている
霊どものところへ下って行き、
宣べ伝えることをされた」
(ペテロ3:18~20)
キリストが十字架の死後行った場所
(ペテロ3:18~20)
・・・ダレも、ソレを知らない・・・
陰府には
キリスト信者のみ行く場所・・・?
ハデース(黄泉、陰府、地獄、アド、シェオル)?
地獄は永遠か、
(善人悪人)全てが救われるのか・・・
↓
「ハデス」は
「死者が終末のさばきを待つ
中間状態で置かれるところ」で、
「ゲヘナ」は
「神の究極のさばきにより、
罪人が入れられる苦しみの場所」
「エルサレム市の城門外にある、
深くて狭い谷底の
ゴミ捨て場
ごみを処分するために
火が燃やされ続け、悪臭を放っていた
処刑された罪人の体や、
埋葬をされなかった
人体が埋められる場所でもあった」
・・・イメージは「現実世界」・・・
↓
「終わりのときに、
死者にまで福音が告げ知らされ、
肉において裁かれ、
神のうちに
霊によって生きるようになる(4:6)」
↑
「霊魂は消滅しない」らしい・・・
↓
彼得後書=ペテロの第二の手紙
第2章
2:2
また、大ぜいの人が彼らの放縦を見習い、
そのために、
真理の道が
そしりを受けるに至るのである。
2:3
彼らは、
貪欲のために、
甘言をもってあなたがたを
あざむき、
利をむさぼるであろう。
彼らに対する
さばきは
昔から猶予なく行われ、
彼らの
滅亡も滞ることはない
2:5
また、
古い世界をそのままにしておかないで、
その不信仰な世界に
洪水をきたらせ、
ただ、
義の宣伝者
ノアたち
八人の者だけを保護された
2:6
また、
ソドムとゴモラの町々を
灰に帰せしめて破滅に処し、
不信仰に走ろうとする人々の
見せしめとし、
2:7
ただ、
非道の者どもの
放縦な行いによって
なやまされていた
義人
ロトだけを救い出された
2:8
(この義人は、
彼らの間に住み、
彼らの
不法の行いを日々見聞きして、
その正しい心を
痛めていたのである)
2:11
しかし、
御使たちは、
勢いにおいても
力においても、
彼らに
まさっているにかかわらず、
彼らを主のみまえに
訴え
そしることはしない。
2:12
これらの者は、
捕えられ、
ほふられるために生れてきた、
分別のない動物のようなもので、
自分が
知りもしないことをそしり、
その
不義の報いとして罰を受け、
必ず滅ぼされてしまうのである。
2:13
彼らは、
真昼でさえ酒食を楽しみ、
あなたがたと宴会に同席して、
だましごとにふけっている。
彼らは、
しみであり、
きずである。
・・・振り込み詐欺たち・・・
2:14
その目は淫行を追い、
罪を犯して飽くことを知らない。
彼らは
心の定まらない者を誘惑し、
その心は貪欲に慣れ、
のろいの子となっている。
2:17
この人々は、いわば、
水のない井戸、
突風に吹きはらわれる霧であって、
彼らには暗やみが用意されている。
2:18
彼らは
むなしい誇を語り、
迷いの中に生きている人々の間から、
かろうじてのがれてきた者たちを、
肉欲と色情とによって誘惑し、
2:19
この人々に
自由を与えると約束しながら、
彼ら自身は滅亡の奴隷になっている。
おおよそ、
人は
征服者の
奴隷となるものである。
・・・奴隷の存在は征服者が前提である・・・
いずれも、その根源は「創造主」・・・
2:20
彼らが、
主また救主なる
イエス・キリストを知ることにより、
この世の
汚れからのがれた後、
またそれに
巻き込まれて征服されるならば、
彼らの後の状態は
初めよりも、もっと悪くなる。
2:21
義の道を心得ていながら、
自分に授けられた
聖なる戒めに
そむくよりは、
むしろ
義の道を知らなかった方がよい。
2:22
ことわざに、
「犬は自分の吐いた物に帰り、
豚は洗われても、
また、
どろの中にころがって行く」
とあるが、
彼らの身に起ったことは、
そのとおりである。
第3章
3:4
「主の
来臨の約束はどうなったのか。
先祖たちが眠りについてから、
すべてのものは
天地創造の初めからそのままであって、
変ってはいない」
と言うであろう。
3:5
すなわち、
彼らは
このことを認めようとはしない。
古い昔に
天が存在し、
地は神の言によって、
水がもとになり、
また、
水によって成ったのであるが、
3:6
その時の世界は、
御言により
水で
おおわれて滅んでしまった。
3:9
ある人々が
おそいと思っているように、
主は約束の実行を
おそくしておられるのではない。
ただ、
ひとりも滅びることがなく、
すべての者が
悔改めに至ることを望み、
あなたがたに対して
ながく忍耐しておられるのである。
3:16
彼は、どの手紙にもこれらのことを述べている。
その手紙の中には、ところどころ、
わかりにくい箇所もあって、
無学で心の定まらない者たちは、
ほかの聖書についてもしているように、
無理な解釈をほどこして、
自分の滅亡を招いている。
↓
68年ごろに記述
「シモン」と「シメオン」の相違
「ユダの手紙」との類似共通する箇所
ーーーーー
「奇蹟」はあってもイイが、「天国・地獄」はナクてもイイが、あの世ではなく、この世でアル・・・
・・・スコラ論議・・・脳ミソ機能は生きている間は活発である・・・