・・・昨日は凍てついたが、本日は朝からガンガンのお天気・・・どこかの可愛い声の子供の間違い電話で起こされたが、ありがとう!!・・・で、また、布団の中に潜り込むか、雪投げと洗濯か・・・「センタクの自由」であるが・・・洗濯機に繋がる水道と排水溝が凍結。解凍には温風器・・・前回の「聨合(聯合)」の「聯」と、「連合」の「連」のチガイは漢字そのモノだが、「つらなる(列なる)」で意味を媒介連結しているんだろう・・・「聯合」は耳輪で、「連合」は車軸の横軸での連結だろう・・・ワの聯結と、ジクの連結であるカナ・・・
本日の干支暦は
2017年1月13日金曜日ですか・・・
17丙申
01辛丑
13庚子
ーーーーー
慶応三年十一月十五日・・・
西暦1867/12/10
(丁卯年・壬子月・甲子日・先勝・火曜日)
に暗殺された
坂本龍馬が亡くなる
5日前に書いた手紙が見つかり、
高知県が、発表したとか、のニュースで観たが、「龍馬」の草書文字が達筆すぎて「シンコッカ」の文字が読めなっかった・・・あれって、「辛国家」ですか・・・たしかに、「新」は「辛+八+斤」の合字で、「辛」が構成部分ではあるなッ・・・
↓↑
ーーーーー
坂本 龍馬
(天保6年11月15日・1836年01月03日
~ ~ ~
慶応3年11月15日・1867年12月10日)
乙 未・三合乙 ・・丁卯・・・・・・偏官
害
戊 子・傷官食神 ・・壬子・・・・傷官
支合
辛 丑・支合己 ・・甲子・偏財
ーーーーー
越前藩士、三岡八郎(由利公正)
ーーーーー
↓↑
・・・
三岡八郎兄の上京
誠恐謹言
十一月十日・・・
ーー↓↑ーー
慶応3年11月10日・西暦1867年12月5日
乙 未・・・丁卯
害 三合乙
戊 子・・・辛亥
合 三合乙
辛 丑・・・己未・友引・木曜日
ーー↓↑ーー
龍馬
中根(中根雪江)先生・・・越前藩の重臣
ーーーーー
・・・「越前藩士、三岡八郎→由利公正」の名前がイイねっ・・・ダガ、ナゼ「三岡八郎」を改名したんだか?
「利益(利害)の
由来(由比・由緒・因由・自由)
は
公(八+ム=おほやけ)
な
正義」
ですか・・・モチロン、時代的背景を踏まえれば「履歴」もイイネだが・・・
↓↑
「由利 公正(ゆり きみまさ=コウセイ)
文政十二年十一月十一日
(1829年12月6日)
~
明治四十二年(1909年)4月28日)」
越前国
足羽郡
福井城下で誕生
福井藩士、政治家、実業家
子爵、
麝香間祗候・・・麝香間祗候(ジャコウのマシコウ)は
明治維新功労者の華族、
親任官の地位にあった官吏を優遇する
ために置かれた資格
職制・俸給等はない名誉職
で、「麝・香・間・祗」の漢字・・・
「麝香(ジャコウ)は
雄鹿(猫)のジャコウ鹿(ジャコウ猫)の
腹部、臍と生殖器 の中間にある
小さい袋状の物にある
香嚢(ジャコウ腺)から得られる分泌物を
乾燥にした香料、
生薬の一種(興奮作用、強心作用
男性ホルモン様作用)
ムスク (musk=睾丸)とも」
「麝=鹿+射」は香りの広い拡散性を持つ意」
・・・「蘇我の入鹿」って、「射鹿・海豚」?
麝香鹿の匂い?・・・「志賀・滋賀を射る」?
↓↑
「志賀直哉」は
1883年(明治十六年)2月20日
~
1971年(昭和46年)10月21日)
享年八十八歳・・・怪しい「白樺文学」の臭い?
↓↑
蘇我入鹿(推古天皇十八年(610年)?
~
皇極天皇四年(645年)六月十二日)
別称は「林大臣、鞍作大郎」・・・?
蘇我蝦夷の息子
旧姓は
三岡
通称を
石五郎、
八郎
字は
義由
雅号は
雲軒
ーーーーー
・・・
↧
「坂の本の竜(龍)の馬」の「シンコッカ」ってクサイ?・・・由の利の公の正
↧