・・・「権利と権力は異なる」・・・03/18 (日) 13:55 ~ 15:50 (115分)・・・「クリミナル・合衆国の陰謀(Nothing But the Truth)」・・・「プレイム事件」・・・「情報源守秘」・・・「アメリカの国家権力と対立することとなった女性記者(モデル=『ニューヨーク・タイムズ記者(ジュディス・ミラー)』を描いたフィクション」・・・「クリミナル=くりみなる=栗味生留・繰り視名留」・・・
なるほど・・・「栗隈王の犯罪」かも・・・
「栗隈王(くりくまのおほきみ・?~天武天皇五年(676年)六月)・栗前王とも・敏達天皇の孫(曾孫?)、難波皇子の子(孫?)、美努王の父で橘諸兄の祖父(美努王=橘三千代の前夫・橘三千代の後夫は藤原不比等)・橘氏の祖・筑紫率(筑紫大宰)・唐と新羅の外交・壬申の乱(672年)で中立を保ったのではなく、天武に加担・675年兵政官長・贈従二位)のコト」らしい?・・・「県犬養三千代=橘三千代」・・・「くりくま」の「犯罪成立」・・・「アスカ姫=安宿媛=光明子=聖武天皇の皇后」・・・なんで「県=あがた=縣=阿形・安形・安県・安賀多=阿方」?なんだか・・・「県=縣=懸=ケン・ゲン・キョウ」・・・
「相良」木・・・相良(さがら・あいら)キ・・・
熊本県の南部、球磨郡の熊本県球磨郡相良村大字深水の「相良村(あいらむら・ソウリョウソン)・1956年(昭和31年)」、
熊本県山鹿市菊鹿町相良370 吾平山の「相良寺(さがらでら・ソウリョウジ)=天台宗総本山比叡山延暦寺の末寺で宗祖伝教大師最澄上人が約1200年前に開山」・・・
「さがらぬい(相良繍い)=日本刺繍、布の表面に小さな結び玉を作り、それで模様を表す技法・疣 (いぼ) 繍い・瘤 (こぶ) 繍い・玉繍い・シェニール刺繍(chenille)=一本の糸をカギ状の針で匊(すく)い上げながら模様を描く刺繍技法」・・・
ーー↓↑ーー
県=縣=懸=目+乚+亅+八+一+幺+亅+八+心
かける
つりさげる
県=かかげる
つなぐ・連ねる
示す・掲げ示す
かかる
つり下がる・つながる
首をくくる(首に縄を巻く)
隔てる・かけ離れる
つり下げて鳴らす楽器
地方行政区画の1つ
秦の始皇帝が郡県制をしき、
郡の下に県をおいた
田舎・地方
ケン(明治以降の地方行政区画の1つ)
ーー↓↑ーー
第十一代垂仁天皇
が皇后の亡くなった後
ミチノウシの四姉妹が
天皇のもとに
妹二人は容貌が醜いと
返され
そのうちの一人が恥じて
途中で
木に懸がって自殺
この地を
懸木(さがりき)が
「さがらか・さがなか」
↓↑
四姉妹の名前
ヒバスヒメ
オトヒメ
ウタコリヒメ
マトノヒメ
マトノヒメは」
相楽では死なず
弟国(おとくに)で
深い淵に身投げ
ヒバスヒメの産んだ皇子が
第十二代
景行天皇
↓↑
相楽郡(そうらくぐん)
京都府・山城国の郡
郡の呼称だけ「そうらく」
相楽神社(さがなかじんじゃ)
相楽清水(さがなかしみず)
『 延喜式』神名帳に
相楽 (そうらく)郡一座「相楽(サカラカノ)神社」
自殺を計った
懸木(さがりき)
相楽(さがらか)
深い渕=堕国→弟国(おとくに)⇔乙訓
「乙訓の名の起原」
古事記・中巻・玉垣宮の段
「垂仁天皇
比古多須美知能宇斯王
(ひこたたすみちのうしのみこ)
の四人の娘
比婆須比売命(ひばすひめのみこと)
弟比売命(おとひめのみこと)
歌凝比売命(うたこりひめのみこと)
圓野比売命(まとぬひめのみこと)
大和国珠城宮に
上の二人は留めおかれ
下二人の
歌凝比売命
圓野比売命
と
醜いと
圓野比売命は
丹波の親元に返されることを恥じ
山背国相楽で
木の枝に首を吊って自殺計ったが
死に切れず
弟国で深い渕に落ちて死んだ
ところを懸木(さがりき)
後に相楽(さがらか)
深い渕に落ちた
堕国を
後に弟国(おとくに)
となっ
「日本書紀巻六」では
五人の娘
一番末の
竹野媛(たかぬひめ)が
丹波の親元に送り返される途中
葛野で
輿から落ちて死んだ
そこを
堕国(おちくに)
弟国(おとくに)となった
「和銅六年(七一三年)
『郡の名、郷の名は佳名に』で
堕国⇔乙訓」と書かれている
ーー↓↑ーー
大化前代,大和政権の直轄領。または国造(くにのみやつこ)の支配下の地方組織。みあがた。 ② 国司など地方官の勤務地。任国。また, その人
大和朝廷の支配下にあった地方豪族を長とする地域。大化改新以後、「郡(こほり)」というようになった。②平安時代、国司など地方官の任地。任国
大化以前の地方制度。『日本書紀』では「神武紀」に菟田県,「景行紀」に子湯県などがみえ,「成務紀」には,国郡に造長をおき,県邑に稲置 (いなぎ) をおいたと記し,『古事記』では,大国,小国の国造 (くにのみやつこ) を定め,国々の堺 (境界) および大県,小県 の県主を定めたと記している。また,大化改新のとき,東国と大和の6県に,他に先んじて新政をしいたことがみえる。これらの記事から,(1) 大和朝廷の直轄地とする説,(2) 国造治下の狭小な地方組織とする説,(3) 県主を首長とする「あがた」と呼ばれる皇室の直轄
↓↑
大化の改新以前、諸国にあった大和政権の地方組織。また、県主 (あがたぬし) が統治した地域とも。2 平安時代の国司の任国。また、その国司。3 地方。 いなか。「田面 (たづら) なるわら屋の軒の薦簾 (こもすだれ) これや―のしるしなるらん」 〈夫木・三〇〉あがたありき【県歩行】律令制下の地方官が、任国から任国へ転々と勤務して回ること。あがたぬし【県主】大化の改新以前、県を統治した首長。朝廷直轄地
↓↑
県=縣
あがた・ケン
都・道・府と並ぶ地方公共団体
県警・県庁・県民・県立・近県・府県
廃藩置県
中国では郡の下に置いた行政区の単位
知県・郡県制
↓↑
県主 (あがたぬし)
県召 (あがためし)
ーー↓↑ーー
・・・マタ、トンだ・・・
「クリミナル(criminal)=犯罪者」・・・「criminal record(犯罪歴)」・・・映画、モノガタリ・・・だけれど・・・「事実的事件」はあった・・・だが、「事実的事件」は「犯罪」なのか、「犯罪でない」のか・・・「超法規」なのか、「超放棄」?、「帳放棄」?・・・「長箒(ほうき=宝亀・伯耆・蜂起・報記)」か・・・
ーー↓↑ーー
監督ロッド・ルーリー
出演マット・ディロン、ヴェラ・ファーミガ(他)
大統領暗殺未遂事件にベネズエラの関与を断定し
アメリカ政府は報復攻撃にでる
しかしある情報を根拠に
政府の断定を覆す記事を書いたジャーナリストの
レイチェルは、政府から情報源の開示を求められるが
拒否。尋問にも応じないレイチェルは
国家安全保障に重大な危機をもたらすとして
収監。
自らの家庭を犠牲にしながら
彼女が頑なに守り続ける
情報提供者とはいったい誰なのか?
検察官パットンが守ろうとする国家秘密とは?
ーーーーー
・・・アベちゃん、次は「憲兵組織」が必要だなッ!!・・・「建平・兼併・権柄」もあるけれど・・・
↧
建平・兼併・権柄・・・建(たける)の理
↧